- 電動デスク型PCケース: Lian Li DK07
- 10分で充電できるEV技術の最新動向
- オープンソースへの貢献度を可視化: Drupal開発コミュニティの取り組み
- M4 Mac mini モバイルワーク: 軽量構成で外に持ち出し使ってみた
- 3DプリンターでiPhoneスタンドを作ってみた
- JavaScript関数の命名: close()は危険?
- Windows 11のバグ: Alt+Tabで画面が真っ暗に
- Google Vids: AI搭載動画作成アプリで誰でも簡単に動画制作
- 有名企業のエンジニア向け研修資料まとめ
- Hyperlight: 軽量なVMMで安全に外部コードを実行
- 40代転職準備と自己成長: Webエンジニアからフロントエンドへ
- Mac mini (2024)の電源ボタンを正面から押せるようにするベース
- Next.js Webアプリ開発: 生成AIを使って作成
- スマートホーム標準規格: Matter 1.4リリース
- pg_duckdb: PostgreSQL上でDuckDBの高速OLAPクエリエンジンを利用
- ピアノ採譜AI開発に挑戦: ペダル推論とノートの伸びの解決
電動デスク型PCケース: Lian Li DK07
Lian Liから、2台のE-ATXマザーボードを搭載可能な電動デスク型PCケース「DK07」が発売されました。最大17台のファンと16台のストレージデバイスを搭載でき、PCケースでありながら机としての機能も備えているため、省スペースな設計となっています。天板にはワイヤレス充電器とUSBハブが装備されており、幅1480mmの広々とした天板も特徴です。価格は1,399.99ドルで、グローバル市場向けに予約受付中です。
10分で充電できるEV技術の最新動向
電気自動車(EV)の充電時間を10分以内に短縮する技術開発が日本でも加速しており、全固体電池が注目されています。中国メーカーが先行していましたが、日産自動車やトヨタ自動車など日本の自動車メーカーも巻き返しを図っており、2024年には日産自動車がパイロット生産ラインを稼働予定です。トヨタ自動車は全固体電池によってEVの充電時間を約10分まで短縮することを目指しています。
オープンソースへの貢献度を可視化: Drupal開発コミュニティの取り組み
オープンソースソフトウェアを利用しながら開発に貢献せずに問題を送信するだけの大企業に対して、Drupal開発コミュニティは貢献度を可視化することで解決策を示しており、貢献度が高い組織にはイベントのスポンサーシップやマーケットプレイスでの優遇を与えることで、貢献しない企業を開発に貢献する企業へと変えることを目指しています。また、Drupalでは貢献度を監視する中立な第三者機関を導入することで、公平性を確保しています。
M4 Mac mini モバイルワーク: 軽量構成で外に持ち出し使ってみた
記事は、M4 Mac miniをモバイルワーク用に購入し、最軽量構成で持ち出した体験について書かれており、眼鏡型ディスプレイやモバイルモニターを接続することで快適な作業環境を実現した様子や、AI処理速度が高速でローカルでの動画生成も可能であること、バッテリー駆動できない点が課題だが軽量なモバイルバッテリーを探求中であること、キーボードやディスプレイを工夫することでさらに軽量化・コンパクト化できる点を解説しています。
3DプリンターでiPhoneスタンドを作ってみた
3Dプリンター「Bambu Lab A1 mini」を使って、iPhoneスタンドを自作した記事で、Apple Watch充電器やAirPods充電機能、置き時計機能などを備えた、実用的な設計となっています。3万円以下で購入可能な3Dプリンターで、誰でも簡単に製作できる点が魅力です。
JavaScript関数の命名: close()は危険?
JavaScript でモーダルコンポーネントを閉じる関数を定義する際に、関数を close()
と命名すると、ブラウザのウィンドウを閉じる機能が意図せず実行される可能性があるため、関数名を close()
とするのは危険であることを説明し、命名規則の重要性と ESLint の no-restricted-globals
ルールを用いた特定のグローバル変数の利用制限について解説しています。
Windows 11のバグ: Alt+Tabで画面が真っ暗に
Windows 11の最新バージョン「24H2」で、「Alt+Tab」キーを押した際に画面が真っ暗になるというバグが発生している可能性があり、その原因と対策について解説しています。
Google Vids: AI搭載動画作成アプリで誰でも簡単に動画制作
Googleは、AI搭載動画作成アプリ「Google Vids」の一般提供を開始しました。本アプリでは、AI「Gemini」が文書を元にしたストーリーボードを自動生成し、テンプレートやストック素材、自分のコンテンツを使用して動画をカスタマイズできます。「Gemini」はナレーションや字幕も作成するため、経験がない方でも簡単にビジネス動画を作成できます。Google Workspaceのサブスクリプションの一部プランで利用可能です。
有名企業のエンジニア向け研修資料まとめ
本記事は、大手企業が公開しているエンジニア向けの無料研修資料をまとめた記事で、Git、AWS、AI、アプリ開発、テスト、セキュリティ、実践的な課題、社会人としての心構えなど幅広いテーマを網羅しており、初心者から中級者向けの質の高い資料が提供されています。
Hyperlight: 軽量なVMMで安全に外部コードを実行
Hyperlightは、アプリケーションに組み込むことを目的とした軽量な仮想マシンマネージャー(VMM)で、マイクロ仮想マシン内で信頼できないコードを安全に実行できます。WindowsとLinuxに対応し、それぞれハイパーバイザーを利用することで、不要な機能を省き、オーバーヘッドを最小限に抑えます。ホストとゲストは制御されたAPIを通じてやり取りし、ホストはゲストの機能を呼び出し、ゲストはホストの機能を呼び出すことができます。
40代転職準備と自己成長: Webエンジニアからフロントエンドへ
40代でWebエンジニアのバックエンドからフロントエンドへの転職を目指した著者が、フリーランスになるための準備としてオンラインコミュニティやイベントに参加し、ポートフォリオ制作、記事執筆、AtCoder参加などスキルアップ活動に取り組んだ経験や、女性限定コミュニティに参加してジェンダーギャップ解消の活動について理解を深めた経験、LT登壇や職務経歴書添削を通して自信をつけながら転職活動を進めた過程が紹介されています。
Mac mini (2024)の電源ボタンを正面から押せるようにするベース
Mac mini (2024)の底面に配置された電源ボタンは操作しづらいという問題を解決するため、正面から押せるように改良するボタン付きベース「Base with Power Button for Mac mini」が公開されました。このベースは、Mac miniと底面の間に約7mmの隙間があることを利用し、3Dプリンターで作成されています。これにより、Mac miniを持ち上げることなく、正面から電源ボタンを押すことが可能になり、操作性が向上します。また、ラックマウントする際にも、電源ボタンにアクセスしやすくなります。
Next.js Webアプリ開発: 生成AIを使って作成
本記事では、Next.jsの知識がなくても生成AIを活用することで、Webアプリを開発できることを示す実例として、著者がClaude AIの助けを借りて4つのWebアプリを作成した経験を紹介しており、生成AIがコーディングやデバッグに役立つこと、Vercelでアプリを無料でデプロイできること、生成AIの進化によって将来的には個人が高度なアプリを作成できるようになる可能性について述べています。
スマートホーム標準規格: Matter 1.4リリース
スマートホームデバイスの統一的な管理を可能にする標準規格「Matter」の最新バージョン「Matter 1.4」がリリースされ、複数のアカウントによるデバイス管理機能やネットワークインフラ、エネルギー管理機能などが強化されました。また、非スマートホームデバイスを制御する壁内スイッチやセンシング機能にも対応しています。
pg_duckdb: PostgreSQL上でDuckDBの高速OLAPクエリエンジンを利用
PostgreSQL プロセス上で DuckDB の高速 OLAP クエリエンジンを利用し、オープンデータフォーマットやオープンテーブルフォーマットのデータレイクをオブジェクトストレージ上で分析可能にする方法を紹介し、PostgreSQL のクエリパフォーマンスを TPCS-DS データセットで大幅に改善する方法や、GCS や S3 などのオブジェクトストレージにあるデータを DuckDB 関数で直接処理する方法などを解説しています。OLTP データベース上で実行されるため、スケーラビリティには限界がありますが、中小規模の OLAP ワークロードには適しています。
ピアノ採譜AI開発に挑戦: ペダル推論とノートの伸びの解決
この記事では、機械学習の知識がなくてもピアノ採譜AIの開発に挑戦した過程が紹介されています。ペダル推論とノートの伸びの課題解決を目指し、hFT-TransformerやByteDanceのAIなど既存技術を調査し、実装を試みましたが、いずれも課題克服には至らず、最終的に諦めたという内容です。